2021年11月12日

11月誕生会

11月にお誕生日を迎えるお友だちを
みんなでお祝いしました。
先生たちからのプレゼントは
「大きなカブ」の劇遊びでした。

カブの種をまいたよ!
IMG_0336.jpg









一人じゃ抜けそうにないから手伝って〜
「うーーーーん」
IMG_0339.JPG






なかなか抜けません。
お友だちの力も借りてみんなで「よいしょ♪よいしょ♪」
IMG_0347.JPG






「やった〜」
みんなで力を合わせて大きなカブを抜くことができました。
IMG_0348.JPG







今日のお昼ごはんのごちそうは
『鮭のちゃんちゃん焼き』
IMG_2736.JPG






園長先生がぶどうの広場で焼いてくれました。
IMG_0354.JPG






大きな鮭の切り身を見た子どもたちは大喜び。
目の前で焼いてもらい、いいにおいにお腹はペコペコ。
IMG_2727.JPG






収穫への感謝の気持ちをもっていただきます。
IMG_2745.JPG
「おいし〜」
IMG_2723.JPG






乳児の盛り付け
IMG_2713.JPG






秋の味覚を味わいながら、感謝していただきました。
IMG_2721.JPG






おやつはトライフルでした。
IMG_2748.JPG




posted by 松蔭おかもと保育園 at 15:00| お知らせ

2021年11月05日

国際DAY(日本)

今年の国際DAYは、日本の中の同じと違うをテーマに取り組みました。
IMG_2390.JPG







日本の中でも「沖縄」「北海道」「広島」「兵庫」に注目
IMG_2396.JPG






それぞれの県に「マーク(県章)」や「県花」がある事を知りました。ホールに飾った旗は、子ども達が47都道府県の花を色塗りしてくれました。
IMG_2426.JPG






それぞれの地域の方言を比べてみました。広島出身の職員が広島弁を教えてくれて、子どもたちは上手に真似っこです。「おはようでがんす」
IMG_2432.JPG






地域によって、食べ物の呼び方が違うことも知りました
IMG_2463.JPG






昔ながらの手遊びも教えてもらいました
♪みかんの花が咲いている♪
IMG_2507.JPG






♪ずいずいずっころばし♪
IMG_2519.JPG






保育室でも、繰り返して遊びました
IMG_2552.JPG








IMG_2563.JPG






この日は一日「いただきますでがんす」「さよならでがんす」などなど、
〜でがんすが大流行でした

お昼ごはんは、ソースや神戸肉が有名な神戸の食としてビーフシチューでした
IMG_2575.JPG






幼児 「おいしい!」
IMG_2604.JPG
0歳児 「早く食べさせて!」
IMG_2594.JPG






1歳児 「美味しいよ」
IMG_2588.JPG






2歳児 「パンに付けて食べるといいよ」
IMG_2581.JPG






おやつは長田発の「そばめし」でした
IMG_2606.JPG






posted by 松蔭おかもと保育園 at 17:10| お知らせ

2021年11月04日

くまもり協会

この時期、保育園では毎年くまもり協会で保護されているクマの「とよ君」のために、ドングリを集めて届けています。今年は、園に来て頂いて「なぜとよ君を保護することになったのか」などのお話を子どもたちにしてくださいました。
IMG_2373.JPG






紙芝居で分かりやすくお話をしてくださいました
IMG_2381.JPG






人間が森林を伐採し、杉の木ばかりを植えたことで、食べるものがなくなってしまった、親子クマは町に下りるようになり、とうとう掴まって母クマは殺されてしまいます
子どもたちは真剣に見入っていました
IMG_2388.JPG






IMG_2383.JPG






クマがどんな物を食べているのかも教えて頂きました
IMG_2386.JPG






とよ君のためのドングリ集めを通して、誰かのために何かをすることや、自然の大切さを感じてくれたらと願っています







posted by 松蔭おかもと保育園 at 16:40| お知らせ